各種点検
法令点検の種類
法令によって義務付けられている主な点検・報告制度をご紹介します。
消防用設備
消防法及び関係政令で規定する、「消防の用に供する設備、消防用水及び消火活動上必要な施設」の総称です。一般的に消火器などの消火設備、自動火災報知設備などの警報設備、避難はしごなどの避難設備に大別されます。
警報設備
警報設備(けいほうせつび)とは、火災や危険物の流出などの事故のとき、従業員などに早期に知らせるための設備のことです。
警報設備には、自動火災報知設備、非常警報器具および非常警報設備があります。
避難設備
避難設備(ひなんせつび)とは、火災時に建物から避難または脱出するために用いられる用具・設備のことです。
避難設備には、避難はしご、救助袋、緩降式、誘導灯、誘導標識等があります。
防火排煙設備
防火排煙設備(ぼうかはいえんせつび)とは、建物内の人の避難、および煙による二次災害を防ぐために、火災が発生した際に感知器が火災、煙を検知し、同時に防火戸、シャッターなどを閉め、煙の拡散を防ぐ設備のことです。
防火排煙設備には防火戸、防火シャッター、防火ダンバー、垂れ幕、排煙口等があります。
設備点検の流れ
消防用設備などは、定期的に点検し、所轄消防署に点検結果報告書を報告する義務があります。
設備が正常に機能しているかを点検し、お客様の資産をお守りします。
消防設備が設置されている全ての施設の点検に対応しております。
点検先概要・・・・官庁関係/工場・倉庫/病院・保育所・老人福祉施設/マンション・ホテル/事務所ビル など